ニュース
2023.03.15
2023.02.25
ご飯と味噌汁で健康的になり、和のアロマで心も豊かに!
2023.02.25
2023.01.31
🌸 Aroma-yuは星ヶ丘近くに2022年6月に移転しました。 今まで久屋大通りにお越しいただき、ありがとうございました。 感謝いたします。 星ヶ丘近くの自宅サロンも、東山植物園くの緑豊かな場所になり 窓から東山の雑木林が見え、鳥の声や虫の音が聞こえる自然豊かな場所となります。 是非皆様Aroma…
2023.01.31
yiicaアドバイザー講座、インタープリター講座随時開催! 各種イベントは以下のように開催!
2023.01.16
yuicaスターティングコレクションプレゼント!
2023.01.3
昨年は、アロマーユ を6月に久屋大通りから自宅マンション東山植物園近くへ と無事に移転することができました。これも皆さまのおかげです。 ありがとうございました。 体調もかなり良くなり、日本の森の魅力を今後もお伝えする事ができるようになりました。
2022.12.23
東山植物園のお茶室にて瞑想会開催!
2022.12.9
私たち日本人は、古の昔から素晴らし日本文化を持っています。 書道、華道、茶道、武士道、剣道、柔道、装道、弓道、相撲道、柔道 香道、合気道、古武道などなど 日本文化である「道」は精神力の向上が主な目的です。 この道を通して、我々日本人は 日本の和の心・礼儀作法を学んできました。 道を極めるのは、とても…
2022.11.18
2022.11.13
2022.10.23
10月27日木曜日10時から 森林セルケアを東山動物園で行い その後アロマーユ 東山サロンに移動してシンギングボール及び 薬膳発酵料理教室を行います。 発酵料理教室では米麹を使用して塩麹や甘酒を作り色々な料理を作っていきます。 塩麹作りを体験してお持ち帰りできます。 集合場所 東山植物園星ヶ丘門入り…
2022.10.16
2022.09.18
2022.08.30
2022.08.10
アロマーユ 東山では、各種アロマ体験をしていただくことができます。 人気の体験講座は… ①水蒸気蒸留器で各植物のアロマウォーターを抽出してそれで化粧水やジェル作り 今年も奥三河のクロモジを分けていただきクロモジを蒸留すると 部屋中に良い香りが充満します。 是非実際に蒸留するところを体験してみてくだ…
2022.08.9
森林セルフケアとは? 森林セルフケアとは、森に行って自然に無理なく自分自身をケアする健康法です。 森林と健康のつながりについて学び、自分自身のセルフケアの方法を学ぶ講座。 森林から人が受け取る快適性の要素 (1)フィトンチッド 植物や金や虫などの外敵から自分をまもるために発する物質 人間にとっっては…
2022.08.9
腸活とは? 最近になり、「腸」は消化だけではなく、全身に大きな影響を与えている事がわかってきました。 腸は全身の臓器とつながっており、お互いに影響を及ぼしあっているのです。 つまり、腸について理解し、腸を整えることは、全身の健康につながり、健やかに長生きするために必要不可欠の課題と言えます。 実は、…
2022.08.8
Aroma-yuは星ヶ丘近くに2022年6月に移転しました。 今まで久屋大通りにお越しいただき、ありがとうございました。 感謝いたします。 星ヶ丘近くの自宅サロンも、東山植物園くの緑豊かな場所になり 窓から東山の雑木林が見え、鳥の声や虫の音が聞こえる自然豊かな場所となります。 是非皆様Aroma-y…
2022.08.8
アロマで綺麗になりたい方におすすめの講座です。オンラインでも受講が可能です。美肌、女性ホルモンをキーワードに、アロマを使ってアプローチします。 良い香りを嗅ぐと、心が落ち着く皆さんもそんな経験をした事があるのではないでしょうか? 嗅覚は、生理反応に直接影響するために、五感の中で最も原始的といわれる感…
2022.08.8
AEAJ検定本を使用したアロマの基礎コース。 全体的なアロマの基礎知識を学びたい方に、ぴったりなコースです。 オンラインでも実際に来ていただいても学べます。 アロマの基本がオンラインでZoomを通しても学べます。 テキストも事前に送らせていただきます。 実習に必要なビーカーなどの器材、スプレー容器な…
2022.08.8
ご連絡、お問い合わせはコンタクトページからどうぞ♪お電話ご希望の方は、 090-9928-2242 までお願いいたします。動画以外に、通常の対面で受講いただくことも可能です。お日にちやお時間はご都合をお伺いいたします。 アロマーユ和の香りでヘルシーアロマ講座 今なぜヘルシーアロマ講座なの…
2022.08.8
アロマをより深く学びたい方におすすめの講座です。オンラインでも受講が可能です。どうして好きな香りをかぐと心地よいのでしょうか。香りを科学的なアプローチから紐解いていきます。香りをよりよく生きるために活用したい方にぴったりのコースです。(香りで異性にモテたい、香りで安眠したい、香りで集中力をつけたい、…
2022.07.18